お気に入りサイトの更新情報(仮)
日本史って弥生~古墳の間に謎の空白の100年が存在するけど解明したらまずいことでもあんの?

広開土王碑そのまま
「倭国が新羅と百済を従えて高句麗まで攻め込んできました」って教科書に書いたら
ブサヨと韓国が発狂するからだろ
百殘新羅舊是屬民由來朝貢而倭以耒卯年來渡海破百殘加羅新羅以為臣民
〈そもそも新羅・百残(百済)は(高句麗の)属民であり、朝貢していた。しかし、倭が辛卯年(391年)に海を渡り百残・加羅・新羅を破り、臣民となしてしまった。〉
好太王碑 解釈

16:名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/04(金) 23:05:57.11 ID:IB496Rpd0
大陸が揉めてて記録取ってないだけだろ
17:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/04(金) 23:06:24.30 ID:P30/c7IR0
その時期中国で大きな動乱があり
多数の大陸からの移民がやってきた
そいつらが中心になってできた国が大和だから
>>17
その割には文字が伝わってないよね
素読をさせられたorさせてるヤシいる?

- 1 : []:03/04/25 16:18
- >漏れは五、六歳ごろから晩御飯の後おじいちゃんの部屋に行って
やらされた。まず大学。次に論語孟子。中庸はなぜか飛ばした。
いやでたまらんかったけど今でも覚えてるし大きな財産になってると思う。
でも子供に同じことやらせるかどうかは微妙。嫁さん嫌がってるしね。
素読(そどく)のすすめ (講談社現代新書)
現代人が江戸時代に戻ったら半年持たない 平均寿命40代、盲腸は助からない、乳幼児3割死亡の恐怖時代

- 1 :レンチ(アラバマ州)[]:2010/02/26(金) 22:19:36.45 ID:L3oNAI/U ?PLT(12000)
- sssp://img.2ch.net/ico/torimasu.gif
「江戸時代みたいにのどかな時代が良い」みたいなことをいう人がいます。確かに江戸時代の労働時間は1日3、4時間程度だったらしく、楽しいかもしれませんが、
GDP換算すると今の300分の1程度です。しかし、実態はというと、平均寿命は四十歳代、盲腸でも助からない、乳幼児も3割くらいは
死んでしまうような時代だったわけです。現代人が江戸時代に戻ったら実際には半年も住んでいられないでしょうね。
世界で勝つ 強い日本企業のつくり方:アニマルスピリットで行け――
元産業再生機構COOの日本再建論 (1/5)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/25/news016.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/25/news016_5.html - 5 :スタンド(千葉県)[sage]:2010/02/26(金) 22:23:05.80 ID:w1tD6TBP
- これって一日二食だったからなの?
なんか知り合いが朝食食べてるのは馬鹿っってうるさいんだけど - 51 :ペンチ(東京都)[]:2010/02/26(金) 22:54:36.36 ID:OurNG5cS
- >>5昼食の概念がなかったんだよ
朝食はあるから