お気に入りサイトの更新情報(仮)
南武線最強すぎ ていうかもうこれ以上来ないで下さい

富士通ゼネラル本社
・武蔵中原
富士通川崎工場、富士通研究所、沖電線本社、サントリー多摩川工場
・武蔵小杉
キヤノン小杉事業所、東京機械玉川製作所
・向河原
NEC玉川事業所、NECエレクトロニクス本社
・平間
三菱ふそう川崎工場
・鹿島田
日立製作所
・矢向
キヤノン矢向事業所
・尻手
キヤノン川崎事業所
・川崎
デル日本法人本社、東芝小向工場、東芝本社←new!
まだまだ抜けがあると思うけど南武線最強すぎ。
ていうかもうこれ以上来ないで下さい日々の通勤がつらいです・・・【調査】世界の人口、巨大都市に集中の傾向 世界一は東京圏の3650万人【資料】

- 1 :出世ウホφ ★[]:2010/04/09(金) 18:21:48 ID:???0
- (CNN) 国連がこのほど発表した報告書によると、人口1000万人を超える巨大都市の住民は現在、世界の都市人口の9.4%以上を占め、2025年には10.3%に達することが予想される。
巨大都市の人口では、東京圏が世界首位に立っている。国連経済社会局が3月末に発表した「世界都市化展望2009年修正報告」によると、世界には同年現在、 人口1000万人以上の巨大都市が21カ所あり、この数は2025年までに29カ所に増える見通しだ。
巨大都市のうち、東京圏の人口は横浜、千葉などの周辺部を含め3650万人で、
世界2位のインド・デリーを大幅に引き離している。これは国別人口のランクに当てはめると、
アルジェリアやカナダ、ウガンダをしのぐ数字だ。中国経済の中心地、上海は面積2914平方キロメートルと、世界で最も広い都市圏を形成している。
巨大都市の規模は今後さらに大きくなるとみられる。デリーの人口が現在の2099万人から、2025年には2949万人に増えるとの推計もある。国連によると、巨大都市には資産や雇用が集まるだけでなく、文化的なメリットもある。
また、米国人口の2.7%が集中するニューヨークが、二酸化炭素排出量では全米の1%にとどまるなど、省エネ効果も指摘される。一方で、インフルエンザなどのウイルス感染が広がりやすく、貧困やストレスによる精神的トラブルが多いなど、
保健衛生上の問題も報告されている。