お気に入りサイトの更新情報(仮)
ざまぁ!!ソーシャルゲームのアイテム課金に規制の可能性 モバゲーグリー死亡確認


今日は官公庁系の友人と会ってきたんだけどモバイルとPCのアイテム課金システムに規制が入る可能性があるとかないとか。
まぁ確かに既存のアイテム課金システムは露骨過ぎるといえば露骨過ぎますしね。
http://twitter.com/ryoei18/status/31735411810242560
依頼92
36: 環状くん(大阪府):2011/01/31(月) 23:31:50.70 ID:ZAJYvIsT0
はやくやれ
47: タルト(長屋):2011/01/31(月) 23:35:17.95 ID:dZCk0lUi0
これはナイス
49: 省エネ王子(神奈川県):2011/01/31(月) 23:36:46.44 ID:YR1vx/Fy0
マジかよ
さっさと潰せ
iPhone5はA5マルチコア、iPad2は超高解像度、新AppleTVは1080p


Engadgetが、Appleの将来の製品である「iPad 2」「iPhone 5」および新しい「AppleTV」について、以前、現行AppleTVの情報を正確に伝えた、
信頼できる情報筋から入手した情報を掲載しています。以下がその要点です。
【iPad 2】
・流出したケースやモックアップは初期のモデル
・1年サイクルとしても4月と、まだまだ発売まで時間がある
・薄く、滑らかなデザインで、高解像度
・解像度は「Retinaディスプレイと」全く同じではないが、「超高解像度」である
・FaceTimeカメラと背面カメラを搭載
・現行と同じディスプレイサイズである
・SDカードスロットを搭載(モックアップなどで大型スピーカーと思われていた場所)
・USBは搭載しない
・QualcommのGSM/CDMA対応チップセットを採用(これまでのInfineonではない)
→HSPA/EV-DO対応のものかは不明
・AT&TとVerizon Wirelessから発売
【iPhone 5】
・完全に新設計されたデザイン
・今夏リリースに向けて順調で、Appleキャンパス内でテストされている
・Appleの新しいA5(マルチコアチップの「Cortex A9」ベース)採用
・iPad 2同様にQualcommのCDMA/GSM/UMTS対応チップセットを採用
→LTEは現時点で含まれていない
【新しいAppleTV】
・とても速いCPUを採用
・1080p対応ビデオを軽々と再生出来る
・A5を採用している可能性があるが未確認
http://www.engadget.com/2011/01/14/exclusive-the-future-of-the-ipad-2-iphone-5-and-apple-tv-and/
http://rdp.blog52.fc2.com/blog-entry-3537.html
UQ WiMAXが2ヶ月連続でイー・モバイルの純増数を抜く、基地局数は1万3000局を突破

「UQ WiMAX」を展開するUQコミュニケーションズの親会社、
KDDIがまとめた月次契約データとイー・モバイルがまとめた契約数によると、
2010年12月の契約者純増数はUQコミュニケーションズが同社過去最高となる
8万9200、イー・モバイルが7万1400だったそうです。
これは前月の2010年11月(UQ WiMAXが6万1900、イー・モバイルが5万600)に続いて、
2ヶ月連続でUQコミュニケーションズがイー・モバイルを上回ったことになります。
また、UQ WiMAXの累計契約者数が52万を突破しており、
イー・モバイルの累計契約者数は292万とのこと。
ちなみに気になるUQ WiMAXのエリア拡大状況ですが、基地局数は1万3000局を突破しており、
実人口カバー率は約70%(68.8%)に到達。2010年度末までに
基地局数を1万5000局にまで拡大することを明らかにしています。
http://gigazine.net/news/20110111_uqwimax_emobile_2month/
[{( スレ立て依頼所 )}]
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294654695/
Firefoxでこれだけは入れとけってアドオン

adblock plus
>>2
ウィキペ創設者のドヤ顔を消すのに超絶重宝するわ
>>189
見たこと無いと思ったらadblock plusのおかげだったのかw
Adblock無しではもうネット見れない
その名も「ガラパゴス(GALAPAGOS)」 シャープの電子書籍端末

その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売
シャープが電子書籍事業のブランド名を「GALAPAGOS」(ガラパゴス)に決定。電子書籍端末や
配信サービスをリリースする。
シャープは9月27日、同社が展開する電子書籍事業のブランド名を「GALAPAGOS」(ガラパゴ
ス)に決めたと発表した。電子書籍端末や配信サービスを、GALAPAGOSブランドでリリース。第1
弾として、12月に端末とサービスをリリースする。
「世界のデファクト技術をベースに、日本ならではのきめ細かなノウハウと高いテクノロジー
を融合させ、世界で通用するモノの象徴としての意味を込めた」としている。
ガラパゴスは、同社が開発した電子書籍フォーマット「次世代XMDF」を核とした事業ブランド。
端末からオーサリングシステム、配信システムまで提供する計画で、海外展開も視野に入れてい
る。
第1弾として、10.8インチディスプレイのタブレット型タッチパネル端末と、5.5インチタッチ
パネル端末を12月に発売する計画。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/27/news041.html
4: バランス考えろ(福岡県):2010/09/27(月) 13:57:24.85 ID:tXBQDm5q0
開き直った
RSSリーダーって、使ってる人いるの?

googleリーダーに登録してfeedlyで読むのが最強
詳解RSS~RSSを利用したサービスの理論と実践
【エディタ】馬鹿「パソコンのメモ帳ってほとんど使わないよね(キリッ」


これ無いとほんとに困る
ひろゆき、ホリエモンがtwitterでキーワード収入を得ていることを暴露

- 1 :相場師(岡山県)[]:2010/08/05(木) 10:26:51.54 ID:hCxWww4i●
- 2chの創始者として有名なひろゆき氏が、ニコニコ生放送の番組「ホリエモンの満漢全席」放送中に、
元ライブドア取締役の堀江貴文氏に関して「この人は特定のキーワードでツイートするとお金が
もらえるようなスポンサー付いてる」と発言していたことが分かった。以下は、その内容の動画である。
YouTube - ひろゆき、ホリエモンがtwitterでキーワード収入を得ていることを暴露発言は、堀江氏が「津田さんはツイッターでどのくらい稼いでいますか?」という視聴者からの
質問を読み上げ、津田氏が回答している最中に起こった。
ひろゆき氏が突如興奮した勢いで割り込み、堀江氏を指差し、
「むしろツイッターで稼いでるのはこの人!」「この人、特定のキーワードでツイートするとお金もらえる
スポンサーもってるからね!」と言い立てた。堀江氏は突如向けられた自分への言及に、終始無言。ひろゆき氏の無邪気な発言に対して、
憮然とした表情で嫌悪感を示していた。ちなみに津田氏は、ツイッターではあまり儲かってない、と発言していた。
GAGAZINE
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=415 - 12 :騎手(catv?)[sage]:2010/08/05(木) 10:29:51.98 ID:oLluGtP7
- 堀江表情変わりすぎだろw
GIGAZINE記者が働かずに金ばかり要求してくるようになった。社長ブチ切れて見せしめ解雇。そして求人へ

- 1 :スクリプト荒らし(愛知県)[]:2010/08/02(月) 08:36:39.48 ID:2lnBr3mx ?PLT(12010)
- sssp://img.2ch.net/ico/pc4.gif 現在、GIGAZINEは10名近くで構成されていますが、この中で編集長を除いて、
記者・編集を最初から志して加わった者はほぼ皆無です。
また、編集長自身がこれまでソフトバンク・ライブドアといった会社を経験してきたため、
上からの命令ではなく、もっと自由に、そして自主的に動くことを期待してさまざまな社員を
記者・ライター業務など未経験であっても将来の可能性に期待して雇ってきました。
これは多彩な視点を持った人材を雇うことによって、多様な視点の記事ができることを期待してのものでした。が、自分の好きなことや趣味をコアとして記事にすることを拒絶したり、
編集長やデスクからの業務命令を拒否したり、
挙げ句の果てには赤字を垂れ流しているにもかかわらず「もっと金を寄越せ」というようなことを
言い始める編集部員が出るに至り、これを機にGIGAZINE内の刷新を図ることを決意しました。つまり、GIGAZINEで働きたかったわけではなく、どこでも金さえもらえれば良かった、
そういう人材を私は雇ってしまったのです。これが大きな間違いでした。
また、最初から「正社員」として雇ってしまったため、そのことがどのような意味を持っているのか、バイトや契約社員とは
違う責任があるのだという意味を理解してもらうことができていませんでした。結果、バイトしか経験していない者をはじめとして、すべて時給ベースで考えるようになりましたし、プライベートの
時間に勉強して自分の能力を上げようと考えることはなくなり、業務時間内にありとあらゆる仕事に関することを
やろうとするものの、多忙なのでそのための時間がなく、ちっとも進歩しないという悪循環が発生してしまいました。つづきはこちら
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/
依頼62 - 5 :コメディアン(埼玉県)[sage]:2010/08/02(月) 08:39:34.62 ID:bXEVKkUp
- ブラックすぎる
Firefoxはもう死ぬしかないのか?IE8より重いとまで言われる始末。バージョンアップして良い事あった?

- 1 :アケボノチョウチョウウオ(catv?)[sage]:2010/05/20(木) 16:28:21.02 ID:B9FQWHL7 ?PLT(12001)
- sssp://img.2ch.net/ico/gomi1.gif
Firefoxはこれから没落していく?
Firefoxプロジェクトの創立者の1人、BlakeRoss氏が、「3 年ないし5年後にFirefox のシェアは今の倍になっているでしょうか ?」という問いに対し、否定的な見解を述べたそうだ (TechCrunch の記事より) 。その理由として、MozillaOrganization が「臆病で受け身でコンセンサス重視型」になっており、斬新な製品を
リリースできないから、と述べられている。一方、MozillaのCEOであるJohn Lilly氏は「Firefoxのシェアは2倍にはなるんじゃないか」との見通しを述べているのも興味深い。最近では「IE8 よりも重い」などとも言われ、かつて「軽量ブラウザ」と言われた Firefoxの立場は
GoogleChromeなどに奪われつつある。かつてNetscape がそのしがらみを捨て軽量な Firefoxに生まれ変わったように、Firefoxもまたデザインの再構築を行うべき時期が近づいているのかもしれない。
http://slashdot.jp/it/10/05/20/0254219.shtml - 4 :シロギス(宮城県)[]:2010/05/20(木) 16:29:12.34 ID:raFuSevo
- operaがついに王者になるのか
胸が熱くなるな